修理費用¥9975でした!ギャーwww(ここまで挨拶(謎
GWにガンプラ作りまくった反動か、ガンプラ以外ばっか作ってますが
今日もガンプラじゃないです('〜')ザンボット3です
地味にスーパーロボットとかあんま好きじゃ無いんですが
何かザンボット3は好きだった気がします('〜')話は覚えて無いんですがwww
1/240 アニメスケール 無敵超人ザンボット3(アオシマ)
1500円
※この製品は、昭和50年代の金型により復刻・再生産されたものです。
つっても値段そんなに高く無いので、再販されたのは結構前だと予測
手元の”光る!ザンボット3”に入ってたアオシマ アニメスケール情報によると
元々の値段は\1000みたいですねー
ザンボット3は1977年10月〜1978年3月までの放送らしいので
約30年前のプラモ?そう考えると意外に出来が良いのかも知れない('〜')
【前後左右】
なんとなく頭が小さくて足が短い気がします
つっか何か胴体ペラペラ?
成型色は青・白・黄の3色で
未塗装だと胴体は真っ青・頭と腕は白・足が辛うじて赤以外再現?
つー訳で、いつもの様に合わせ目消さずに筆塗り塗装('〜')
今回もダンクーガに続いて全塗装です
【付属品】
ザンボットカッター?
ザンボットマグナム・ザンボットバスター・レゴンブースター
(名称は箱横の説明を参照しました)
以上
ザンボットカッターは反対側の刃が無い気がするんです・・・が?
気のせい?
ザンボットマグナムってザンボマグナム?
ザンボマグナムってザンボエースの武器の?ザンボット3も使うのん?
ザンボットバスターとかレゴンブースターって、もしかして
ザンボマグナムに付けてるバレルとかグレネードっぽいのとかスコープっぽい奴?
むぅ詳しく分からんのが歯がゆいぜ('〜')
【可動範囲とか色々?】
腕は水平まで上がります
足も一応少しですが開く事が出来ます
肘・膝共に45度位の可動
足の付根は気持ち前後可動する程度
腕は肩装甲が全く可動しないので、前後可動は絶望的な上に
ポリキャップ緩過ぎて全然保持してません('〜')
ついでに上腕にロール軸も無し
昔のプラモって皆こんなんだったなぁ
ポリキャップが使って有るのが凄いと言えるレベル?
各部あんまし可動しないんですが、足首の可動は頑張っています
お陰で多少のポーズ付けが出来ます('〜')
変形も合体もしませんが、足首の羽は可動します
なんてゆーか
この首の形おかしくね?
なんで胴体側は太いのに頭側の首はこんな小さいん?
これがザンボットのデザインなのか?
それとも最初は頭大きかったけど変だったから小さく作り直して
こんな変な取り付けになった?
良く分からんな('〜')流石はアオシマ
うるぁ!ザンボットカッター!長いほうの刃しか無いけど!
ザンボットマグナム?ライフル?
大きさ比較その1
1/240ザンボット3(1500円)vs1/144HGUCジムクゥエル(1200円)
300円高いだけで、このサイズ!
元値ならクゥエルのが200円高いですがw
大きさ比較その2
1/240ザンボット3(1500円)vs1/144HGアルケーガンダム(1600円)
値段の割りに大きいと思ってたアルケーすら、ザンボットの前では・・・
てかアルケーのが100円高いぜ('〜')元値なら600円差w
大きさ比較その3
1/240ザンボット3(1500円)vs1/100MGジムver2.0(3500円)
2倍以上、事によっては3.5倍の値段のジムよりでけぇ('〜')
大きさ比較その4
1/240ザンボット3(1500円)vsダンクーガ(3800円)
元値だと4倍近い値段差('〜')
つっかまぁ安くてデカイけど、その分中身スカスカですがw
旧キットの1/60ガンダムも2000円だしなぁ
値段と大きさだけじゃ比べられん・・・とは言えHGUCとの差は凄いなw
下から撮影すると結構格好いい?
【総評?】
流石に30年近く前のプラモなんで、色々厳しいですが
塗ってしまえば(筆塗りで有っても)大きさと相まって中々の存在感
塗装出来てザンボットが好きなら悪くないキットかも?
まぁスカイネットのザンボットのが間違い無く出来はいいだろうけど
あれ、高いしなぁ?
ストックしてある”光る!ザンボット3”は気が向いたらエアブラシで塗装しようかな?
飽く迄気が向いたら、ですが・・・つっか実質同じプラモだしなぁ
いつになるやら('〜')
昔、ザンボエースのみが分離可能なザンボット3のプラモを持っていましたが
こちらのアニメスケール版の方が、出来が良い様な気がします。
元の定価は¥1,000円と言う事なので、てっきり、1/100ガンダムくらいの
サイズかと思ってたのに、1/60くらいありそうな大きさですねえ。
(’〜’;)でけえ!
30年前にポリキャップが有ったのがビックリっすね
つっても1/60ガンダムも既に29年物だから
そんな凄い訳でも無いんかな?
にしても大きさの割りに安かったですねぃ
1/60ガンダムの半額だぜ!当時定価じゃwサイズ同じ位でw
なんか1/60ガンダム作りたくなってきた
再販しないかなぁ('〜')
光るザンボットは三日月と腰が光りますねー
なぜかクリアーパーツがクリアーブルーなのが意味不明ですがw
合体ロボットのダイターン3は子供の頃欲しかった記憶がありますねー
大人になった今、がっかりな出来のミニ合体シリーズを真面目に組んで見たいですが・・・
流石に売ってるの見かけませんね('〜')
ザンボットの敵メカまで企画されていたとは知りませんでしたー
結構アオシマのチラシ?は見てたんですがw
多分ザンボットとかダイターン等の主役機しか見てなかったんだろうなぁ・・・俺
後、バンドックに関しては当初は神ファミリー側の基地でバンドックもキングビアルと同様3体に分離する事も考えていた。
神勝平、神江宇宙太、神北恵子の初稿のデザインは安彦良和が「ろぼっ子ビートン」でのくせが出てしまっていたのか、2、3等身に書いて富野総監督に提出していしまい、富野総監督からは「もう少し、足長くならない?」とダメ出しを受けてしまったという。しかし2、3頭身で書かれていた神勝平、神江宇宙太、神北恵子のデザインはサンライズが管理しているのでしょうか?
ふむん、ザンボットの初期設定にはそんなのも有ったんですねー
自分はスーパーロボット系のアニメは余り詳しくないので良く判らないですねー
お力になれずスミマセン('〜')