本日は冒険者inのコンテスト(2個1以上ミキシング)で作った
ガンダムver.Ka[モドキ]です。
完全再現してないわ、気力と体力が中々無くて作業進まんわで
何か突貫作業で作成?
雑な上に仕上げも甘い物体が出来上がった次第(’〜’)
1/144 HGUC+GB+BF RX-78-2 ガンダムver.Kaモドキ
1200(ジム改)+1300(ジムカスタム)+1800(パワードジムカーディガン)+2000(フォーエバーガンダム)
計6300円
ジム改は腕・足首・バックパック・シールド・サーベルグリップ
ジムカスタムは胴体・足・サーベルグリップX2
パワードジムカーディガンはサーベルラック基部・サーベルグリップ・リアアーマー
フォーエバーガンダムは頭・膝・ビームライフル
の出演です。
パワードジムカーディガンはまーえに偽すーぱーふみなを作った時のジャンクを使用。
フォーエバーガンダムはガンダムG30th単品は売って無いので仕方なく採用。
つーか去年唯一の更新ジム改から続いてパワードジムのバリエキットをまた作ってるとか
カトキジム大好き人間みたいですね(’〜’)
【前後左右】
ジム改+ジムカスタム+パワードジム+ガンダムG30thのパーツと小改造で出来た
ガンダムver.Kaモドキです。
とりあえず膝と脹脛形状は全く再現していないのでモドキかな、と。
作った後で、ジム改の足をベースにすれば割と簡単に出来たのでは…
と思ってコンテスト提出後にダラダラ作ってたんですが、回収後に合わせてみると
ジムカスタムの足よりジム改の足のが2mm位短いのが判明w
(足首のボールジョイントの受け位置の違いの差がありました)
短足になるのも嫌だし今から更に改修するのもアレだったんで
足はそのままにしました(’〜’)
後、コンテスト提出前に妥協して再現しなかったリアアーマー形状でしたが
コンテスト提出後に余剰パーツで適当ジム作って遊んでたら・・・
パワードジムのリアアーマーを採用すれば解決する事が判明w
コンテストから回収後にリアアーマーは差し替えました。
(後から塗ったせいか色合いも若干違ってるし厚塗りだしで雑・・・)
んで回収後に極力ver.Kaぽくデカールを貼ろうとはしたんですが
ver.Kaぽい文字デカールなんざある訳もなく似て非なるものに(’〜’)
注意書き的な個所はRGユニコーン用のデカールで可能な限り再現しましたが・・・
そんな訳で何をどう見てもver.Kaぽいガンダムにしかなりませんでしたw
【可動範囲とか色々?】
頭部はフォーエバーガンダム(ガンダムG30th)から強奪
追加されてるモールドは全部落として後頭部にモールド追加
頬当て部分にダクトっぽい物を0.2mmプラ板で追加
ビームライフルもフォーエバーガンダムから強奪
理由は一番ver.Kaに近い形状だから
特に手は加えていません
膝はジムカスタムの物を切り落とした後にフォーエバーガンダムの膝を取付
脹脛形状に合わせて形状を合わせた他は、ダクトっぽい個所の形状を
0.2mmと1.2mmプラ板を切った貼ったして作成
胴体はジムカスタムを採用
いじった個所はコクピット周りの形状をver.Kaに合わせたのと
サイドアーマー形状の変更のみ
ただ、塗装はマスキング地獄でした
足〜アンクルアーマーはジムカスタムを採用
そのお陰で脹脛形状が違います
いじった個所は膝をガンダムの物に変更したのと
脹脛外側にバーニアを追加
関節部のマイナスモールドはマスキングして白く塗装しています
いつもの位置のビームサーベルグリップはジムカスタムの物です
腕はジム改をから
肩と肘の後ハメ加工以外は特に何もせず
腕の関節部のマイナスモールドも足と同様マスキング塗装です
足首はジム改を採用
少し形状を弄って角ばらせたかったが手を付けず
シールドはジム改の物
デカールはMGガンダムver2.0より拝借
シールド裏にジム改のサーベルグリップを1本取り付け
もう一本はパワードジムから拝借
バックパックはジム改の物
右側のサーベルラックはパワードジムの物にプラ板を貼ってでっち上げ
上側の隙間を埋める前にタイムアップになったので諦めて半端な形状に
マイナスモールドはコトブキヤのMSGから
リアアーマーは最初はジムカスタムでしたがパワードジムの物に変更
白塗装後に余り乾燥時間を挟まずマスキングして黄色を塗ったせいで
白部分の表面にマスキング跡が・・・
後なんか厚塗りしてしまってエッジがダルくなってます
サイドアーマーは何となくパワードジムの物をベースに
0.2mmと0.5mmプラ板を貼って、バーニア基部は彫刻刀で掘った後
コトブキヤのMSG丸バーニアを貼り付け
脹脛外側も彫刻刀でバーニア基部を掘った後にMSG丸バーニア貼り付け
股間のバーニアも形状が気に入らなかったので丸バーニアに置き換え
頭部はモールド埋めと頬ダクトの追加
シールド裏にサーベルラック追加
シールド表面形状もver.Kaぽく白部分の段差を追加
そのせいでシールドの塗装もマスキングを余儀なくされました
コクピット形状はジムカスタムのままだと段差が有るので1.2mmプラ板を貼って
形状をフラットにしました
バックパックのマイナスモールドの向きがグチャグチャで気に入らない・・・
何故このまま接着したし

改造中仮組写真
まだシールドにてを加えていない状態です
塗装して仮に完成させた状態
この状態でコンテストに投入しました

コンテスト投入後にパワードジムのリアアーマー形状に気付く
コンテストから回収して塗り忘れ個所とリアアーマーとデカールとトップコート
この状態で阿知須きららドーム展示会に置き逃げしてきました
現在は冒険者inに置き逃げしています
脹脛形状は現在の物よりジム改の方がver.Kaに形状が近い
膝の新造と内外のバーニア追加と内側の形状変更とモールド追加の必要あり
次回作ることが有ったならそうしたいと思います
今回は・・・もういいかー?
次回が有ったらマイナスモールドはちゃんと斜めに向きを合わせましょう
そうしましょう
膝のモールドもちゃんと位置を決めて掘りましょう
位置決めもせずにフリーハンドで掘るからこうなる(’〜’)
次回があるなら胸ダクトは筆塗りが好ましいと思われます
微妙な段差部分のマスキング嫌い
可動範囲はジムカスタムと同じ
いや、頭部は顎が引けなくなってる分可動は悪くなってる
余剰パーツで組んだジム改カスタム?
脛パーツのみ後ハメ加工してたりしてますが形状は変化なし
並べると足の長さ分ガンダムのがせが高いです
【総評?】
ぶっちゃけ、これなら組み換えだけで出来ちまうぜ楽勝だぜ!
と思って始めたはずが結構苦戦した挙句半端な状態で完成とか
何やってんだ?て感じですな
まぁカトキデザインが余り好みじゃ無い奴がver.Kaとか再現しようとしても
モチベが上がらんで駄目って所ですかね?(言い訳)
にしてもマスキングばっかしてた
マスキング苦手なのに(’〜’)
多分ベストメカコレクションのガンダム塗るのと大差無いレベルのマスキング量でしたね
HGだのにw
あと今回下地塗装省いてクールホワイト塗った後にタミヤラッカーのレーシングホワイトを
塗ったので、よーく見てみるとジムカスタム部分とジム改部分で若干
色が違ってるのが判りますw
今回の色は
白→クールホワイト下地でレーシングホワイト(タミヤラッカー)
青→MSライトブルー
黄→キャラクターイエロー
赤→シャインレッド+蛍光レッド
関節部→ダークアース
グレー部→軍艦色(2)
自分の中のver.Kaイメージは白はクリーム色っぽく関節は茶系
他は若干薄めの色
だので白と青と関節色はイメージ通り
赤黄はもっと薄い方が良かったか?
とりあえず総評としては、まぁいつも通り詰めが甘い出来ですかね?