とか言い訳しつつ今日は1/10電動RCレーシングバギー ワイルドワンオフローダーです
再販が決定した時から買おうか悩んでたRCだったんで
ちょいと勢いで購入('〜')勢いで制作・・・してみたら・・・
本当はワイルドワンの前に再販されたアタックバギーに興味津津だった訳ですが
ワイルドワンが再販されちまったのでアタックバギーの事は吹っ飛んじゃいましたねー
アタックバギーがベースのレーシングバギーだし?
当時、友人の持ってたアタックバギーの走りがホーネットに比べて
ワイドトレッドなのも有って凄く安定してて羨ましかった記憶があります
フロントもリアもサスが沈み込んでもキャンバー角が変化しないのが良いですねー
まぁホーネットはリアのローリングリジットが諸悪の根源に違いないんですが('〜')
そんなアタックバギーのレーシングバギーがワイルドワンです
予想通り素晴らしい走行性能でした
最新のRWDバギーと比べると劣るのかも知れませんけどね('〜')
1/10 電動RCレーシングバギー ワイルドワンオフローダー(タミヤ)
18800円
ワイド&ローの車体構成と、ブラックを基調とした野性味あふれるカラーリングで1985年に登場、注目を集めた電動ラジオコントロールバギー「ITEM58050」の基本構成はそのままに各部に改良を加えた復刻版です。
全長425mm、全幅225mm、全高140mm、車体重量1135g。
フレームは耐久性のあるABS樹脂製ボックスタイプ。
バッテリーケースは7.2VレーシングパックやLFバッテリーなど現代のパワーソースに対応しています。
トレーリングアームによる4輪独立サスペンションはワイドトレッド仕様。
ショック吸収性に優れたアルミシリンダー製オイルダンパーを装着して荒れた路面でも安定した走行が可能です。
密閉式ギヤケースにデフギヤを内蔵してコーナリングもスムーズ。
ダストブーツを装着したドライブシャフトのジョイントは耐摩耗性に優れたドッグボーンタイプ。
ボディカウルとルーフは軽量でショックに強いポリカーボネート製。
箱横の説明より抜粋
ここの説明だとLFバッテリーに対応って書いてありますが
箱正面の説明には(角形のタミヤLFバッテリーLF3700-6.6Vレーシングパックは使用できません)
と有ります('〜')LFバッテリーも形状が何種類かあるんじゃろか?
バッテリーと言えばニッカドな自分にゃさっぱりですw
ニッケル水素あたりで凄い高性能な気分になってると言うのに・・・
続き見る?