2017年10月23日

1/144 HGBF GM/GM


あー
本気でブログ更新忘れてました(’〜’)
なんだかプラモも半端な状態の物ばっか増えて完成してないし?
1/48紫電改とか1/100バトロイドバルキリーVF-1J(有井)とか1/144G-セルフとか
1/72CV-33とか1/72マッキC202フォルゴーレとかHGABダンバインとか
1/420アトランジャーとか1/460ザンボット3とか1/500ダイラガーXVとか
節操なく手を出して途中で放置しまくり(いつもの事か)
MGジムキャノンとかMGジムUとかMGジムスナイパー2WD仕様とかパチ組してデカール貼って無いし

まぁそんな感じでMGズゴックくらいしか完成してない日々でした
あ、今日フジミのCARモデルEASYのR34GT-Rパチ組したや(’〜’)



1/144 HGBF GM/GM GUMPLA MAFIA'S MOBILE SUIT(バンダイ)
1600円

HGBFRGMGM7900.JPG

GM/GM

ヤジマ商事によってガンプラバトルが復活すると同時に、新たな活動を開始したガンプラマフィア。
彼らが独自にカスタマイズしたガンプラ。
名称、冒頭の「GM」はガンプラマフィアの略。
特徴が無いのが特徴という機体だけに、ガンプラマフィアに所属するビルダーたちは、自分好みの改造を加えて使用している。

---箱横の解説より抜粋---

GMの逆襲と銘打ったタイトルで名人がズゴックだったりしたので
このGM/GMがズゴックを撃破でもする話かと思いきや
物凄い適当な扱いのガンプラでしたね・・・
サイコジムとか何の嫌がらせかと
しかもプレバンで発売とか何の嫌がらせかと・・・ジムだからポチりましたがね!

てーか特徴が無いのが特徴なのは、ジムじゃなくてジムカスタムの評価じゃねぇですか?



続き見る?

2016年01月30日

1/144 HGBF SF-01 SUPER-FUMINA


さて、最近は戦車のプラモばっか手を出してる日々ですが
更新は超今更の すーぱーふみなです
いや、再販されたから意外とタイムリーなのか?
まぁいいや(’〜’)



1/144 HGBF SF-01 すーぱーふみな(バンダイ)
1800円

HGBFsuperFUMINA00.JPG

すーぱーふみな
型式番号:SF-01 全高:24.5m 重量:??.?t

サカイ・ミナトがメイジン杯のオープンコースに出品したガンプラ。
ホシノ・フミナへの想いを具現化しており、彼女自身をモデルに作られている。
ただし、モデルとすることをフミナ本人には許可を取っていない。
デザインと武装は、フミナが制作したパワードジムカーディガンを模している。
ちゃんとガンプラバトルをさせることも可能。
洋服に見えるアーマーは、被弾するとキャストオフ(剥離)することで攻撃のエネルギーを本体に伝えない工夫がされている。
型式番号のSF-01は、SAKAI FAVORITE(サカイお気に入り)と、SUPER FUMINAのダブルミーニングである。

-組立説明書の解説より抜粋-

いやぁ、発売当時は見事に難民になりかけましたが
確保してくれてたS山氏のお陰で無事購入できました

が、ブログに出すのは再販かかった今更の時期なのは許せ(’〜’)



続き見る?

2015年11月02日

1/144 HGBF02 MS-06R-AB ZAKU AMAZING

10/31期限の冒険者INのコンテスト用のザク第3弾に
ザクアメイジングを製作
なんとかギリギリ期限日に形にはなったが
ゲートと合せ目の処理のみでパーティングラインそのまま
ペーパーがけは400番のみ
下地無しの仕上げ一発塗り
墨入れ無し
っつー何ともクオリティの低い物に?
まぁいいか(’〜’)(いいのか?



1/144 HGBF02 MS-06R-AB ザクアメイジング(バンダイ)
1800円

HGBFMS06RABed00.JPG

今回のザク・グフ縛りコンテストの製作案は
@MG・HG混合のグフ(製作済)
A1/100リアルタイプ旧ザク(製作済)
Bザクアメイジング改造案(今回製作)
Cコロニー落とし風ビネット
D初音ザク
E旧1/100+MG+MGver.2.0の黒い三連星
F浜辺でグフ型の砂に埋まったラル大尉

ぐらい考えていたんですがってゆーか材料全部揃えてた
思いの外期間が短かったので簡単な物のみ完成
んーコロニー落としは作って見たかったな
失敗の可能性が高かった辺り(’〜’)



続き見る?

2015年08月04日

1/144 HGPG03 PETIT'GGUY WINNING YELLOW

んー轟雷の後にすぐ更新する予定だったのに
だらけてたら遅くなってしまいましたな

そんな訳でFA:G轟雷製作直後に製作した
プチッガイ・ウィニングイエローです
製作期間は6時間



1/144 HG PETIT'GGUY03 プチッガイウィニングイエロー(バンダイ)
500円

HGBFPETITFGGUY00.JPG

HGBFベアッガイF付属のプッチッガイの単品売り
バーニングレッド・ライトニングブルー・ウイニングイエロー・フューチャーピンク
の4色が同時発売
色以外の違いはスタンドが付属してる程度?
ベアッガイF買ってないから良く知らん(’〜’)



続き見る?

2015年04月26日

1/12 RAcaseal "Shino" Ver.APSY

あー・・・
すみません、更新するの忘れてました(’〜’)
今更PS3でガンダムブレイカー2とかPCでガンダムジオラマフロンティアとかやってました

てな訳で久々の更新です
そして何やらコトブキヤのPSOのプラモ レイキャシール”シノ”です
何ゆえにレイキャーシールなのか?
ビルドファイターズトライの最終話を見て、レイキャシールとドジムカーディガンで
バッタモンの すーぱーふみな作れるんじゃね?
と、勢いでササっと作ってみた訳です
いや本当に適当に勢いだけで作ってしまったんで・・・

まぁいっか(’〜’)



1/12 PSOBB レイキャシール”シノ”(コトブキヤ)
3800円
1/144 HGBF パワードジムカーディガン(バンダイ)
1800円

SuperShiho00.JPG
SuperShiho01.JPG

ファンタシースターオンライン レイキャシール

レンジャーのアンドロイド(女性型)を総称して「レイキャシール」と呼ぶ。

レンジャーは銃器の扱いに長けた職業で、ハンドガンやライフルなどを主装備とし、ハンターには許されない特殊な銃器の使用も可能である。

種族としてのアンドロイドの特徴は、生命力、防御力が高いことである。
また、トラップを発見する特技を持つ。

善キャラクター中最大の命中率を誇り、全ての銃器を使いこなすことができる。
反面精神力がないためテクニックは一切使うことができない。
レイキャストに比べ若干回避率が高い。

---箱横のキット説明より抜粋---



まぁレイキャシールがどうとか、作ったものに余り関係無いんですがねw




続き見る?

2015年02月23日

1/144 HGBF026 GM-WARRIOR

R-ジャジャに続いてアメイジングレッドウォーリアの塗り替えで
ジムウォーリアをでっち上げて、挙句こいつもコンテストに出品
頭部はプレバンのWD隊仕様ジムスナイパー2の余剰パーツの陸ジム頭

本当はイデオン風味にしてやろうと思ってたんですが
妙にジムらしくなったので、そのままジム色に塗装しました



1/144 HGBF026 ジムウォーリア(バンダイ)
1800円

HGGMWARRIOR00.JPG

ガンダムアメイジングレッドウォーリア

型式番号:PF-78-3A
全高:18.0m
重量:53.4t

三代目メイジン・カワグチが「プラモ狂四郎」に登場した機体に、独自解釈を加えて完成させたガンプラ。
機体重量を増やす事無く、推力のみを大幅に強化したことで、圧倒的な速さによる戦闘を可能としている。
特に肩アーマー上部のバーニアユニットはフレキシブルに噴射向きを変えることが出来る。
武装もバトルの内容によって選択することで余分な重量を増やさないように配慮されている。
メイジンがこの機体を製作した理由は、彼が尊敬するイオリ・タケシが使用していたパーフェクトガンダムの3号機にあたるためだ。

-アメイジングレッドウォーリア箱横の解説より-

と、まぁアメイジングレッドウォーリアを解説を書きましたが
完成したのはジムウォーリア(’〜’)



続き見る?

2014年11月20日

1/144 HGBF018 BG-011B BUILD BURNING GUNDAM

久しぶりの更新
何か組んでたり疲れ果ててたりで、ブログ更新サボリ過ぎか
とりあえず、初心に返ってパチ組やら素組みで気軽に行きたい所

そのパチ組さえ中々出来てなかったりしますがー

とまぁそんな訳で絶賛放映中のビルドファイターズトライから
HGビルドバーニングをパチ組?
成型色を活かした組み方はしている様な、してない様な組み方だがw
合せ目消してねぇからパチ組でいいよね?



1/144 HGBF018 BG-011B ビルドバーニングガンダム(バンダイ)
1400円

HGBF18BUILDBURNING00.JPG

BG-011B ビルドバーニングガンダム
18.0m
78.3t

聖鳳学園ガンプラバトル部に飾られていたイオリ・セイ、レイジ組の世界大会優勝トロフィー。
その台座の中に隠されていたドムの、さらに内部に隠匿されていたガンプラ。
製作したのは、イオリ・セイであり、究極の完成度を誇る。
格闘戦に特化した機体のため、カミキ・セカイの次元覇王流拳法のテクニックを充分な形でガンプラバトルに活かすことが可能だ。
機体各部のクリアーパーツは、ブルーやオレンジに発光する。
またランドセルからは、炎のようなエフェクトが現れることもある。

-組立説明書より抜粋-

ガンプラバトルアニメの癖に主人公がガンプラ組まないってのが気に入りませんな
壊れたビルドバーニングは誰が修理すんだろね?




続き見る?

2014年05月23日

1/144 HGBF05 KUMA-03 BEARGGUYV

お久しぶりです
とりあえず何故かゲルググは優勝できました
個人的には2位か3位くらいと思ってたんで、意外な結果

まぁそんな訳で番組終わって今更のビルドファイターズのプラモでも?
もう本当今更感あふるるベアッガイさんです
こんなんじゃなくてジムスナイパーK9作れよ、俺(’〜’)
ジム系も組んでない奴が結構増えてきたな・・・パチ組ででも組まねば



1/144 HGBF05 KUMA-03 ベアッガイV(さん)(バンダイ)
1800円

HGBF05BEARGGUY00.JPG

ベアッガイV
型式番号:KUMA-03
全高:23.0m
重量:100.0t

「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」に登場するベアッガイのバリエーション。
V(さん)と命名したのはチナだが、ベアッガイUという機体や、「ガンプラビルダーズ」の続編作品が存在しているのか詳細は不明。
チナは、ぬいぐるみとして製作しており、内部には綿が入っている。
彼女は、美術部員であるため塗装は非常に綺麗な仕上がりだ。
バトル中に顔の表情が変化する機構は、マスク部に新型液晶モニターを使用することで実現されている。
ベースとなったベアッガイは、女子に人気で、女子限定大会などでは、こればかりが集まることもある。

-ベアッガイV取説より抜粋-

むぅ、ベアッガイVてキットがあの世界には存在するものと思ってたが
この説明だと委員長がベアッガイを改造して作ったみたいな・・・
液晶モニターも自分で接続したのか?
まぁ流石にベアッガイVのキットが存在しているんだとは思うがー
ねえ?




続き見る?

2013年12月01日

1/144 ガンダムブレイカー使用機体 ”武装ゲリラ 太陽の牙”

ものそい間を空けてしまいました
お久しぶりです、まだ生きています(’〜’)

サボってた間は・・・まぁ忙しくて色々やる気が起きなかったので
PS3でガンダムブレイカーばっかやってました
ってな訳で、いっそガンダムブレイカーで作った機体をリアルでも作ってみよう
と思って超てきとーに作ったのが、今回のコレ



HGGBtaiyounokiba00.JPG

ガンプラでダグラム作れないかなーと思っていじって
結局こんな程度の者しか作れなかったんですが、妙に気に入ったんで
もう少しダグラムに近づけて塗装してみた

セッティングは
頭:ガンタンク★4/10
胴:ガンダム★8/10
腕:アストレイグリーンフレーム★1/10
脚:G-3ガンダム★3/10
背:ゲルググキャノン★4/10
盾:装備無
近接武器:無し(拳法)
射撃武器:ビーム・ライフル★8/10

と、凄くクオリティの低い機体に仕上がっています(’〜’)
まぁ実物も同レベル以下の代物に仕上がっていますがwww




続き見る?

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。