2010年09月12日

新劇場版:破 EVANGELION-02 PRODUCTION 2個目

防府ホビーゾーンのコンテスト用キットが期限ギリギリ当日の昨日完成しました
色々有って実質4日で作ったんで、武器とか全然作れませんでしたが('〜')
故に当然S型装備も作ってませんw



新劇場版:破 エヴァンゲリオン正規実用型2号機(S型装備付属)(バンダイ)
4800円

EVAN02M00.JPG



A310V6改2015年型に合わせてツヤツヤに塗装してます



続き見る?
posted by RGM-79 at 11:42| Comment(3) | TrackBack(0) | 新世紀エヴァンゲリオン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月29日

1/20 A310V6改 2015年型 with惣流・アスカ・ラングレー 碇シンジ

つー訳で、やっと完成したA310V6改です
ボディの塗装終わってから長い間放置してたなぁ・・・
焦って作ったせいか、ボディの仕上げと内装とフィギュアが雑になってしまってます
特にフィギュアはサフ吹いた時点で気泡とか有るの判ってたのに
処理し忘れてやがる('〜')髪のハイライト?もえらくてきとーに塗ってるし・・・
写真みるまで適当さ加減に気づきかなかったとか、どんだけ焦ってたんだw
ボディもツヤツヤにはなってますが、良く見ると小傷まみれだしw
ガラスに至っては磨き忘れたまま組んでしまってるしなー

まぁいいか・・・このままコンテストに挑もう('〜')



1/20 A310V6改2015年型with惣流アスカラングレー 碇シンジ(フジミ模型)
3500円

20A310V6kai200.JPG

1973年のWRCチャンピオンになるなどラリーカーとして傑出した成績を収めた アルピーヌ・ルノーA110の後継車として、鋼管バックボーンフレーム、リアエンジン方式、FRP製車体などA110の構成を受け継いで設計されたが、実際にはより豪華で快適なグラントゥーリスモの性格が強く、結局A110も根強い人気のため1977年まで6年間も並行生産され、A310の方は途中でエンジンをルノー・30と同じ(プジョー・604、ボルボ・260とも共通)のいわゆるPRVのV6に変更し、やはりリアエンジンのポルシェ・911をターゲットとするようになった。

デビュー当初のA310は1600VE一種類で、補助灯等を含め6つの角型ライトを並べ、左右を通したプレキシグラスで覆ったシトロエン・SMにも通ずる前衛的なフロントフェイスを特徴とし、ルノー・17TS・ゴルディーニと同じ水冷直列4気筒ウエーバーツインキャブレター付き1605cc127馬力(DIN) / 6000rpmエンジンを搭載していた。
1973年にはインジェクション付き127馬力の1600VF、1975年には廉価版のシングルキャブレター95馬力のVGが追加された。
4気筒モデルは2340台(1971年301台、72年402台、73年658台、74年344台、75年306台、76年329台)作られた。
4気筒のA310は同じエンジンのA110と比較すると装備が豪華で居住性が良い分車体が重く、A110ほどの運動性能は期待できず、アンダーパワーという評価が付いて回った。

1976年には元シトロエンのチーフデザイナーとしてシトロエン・GSやCXを生み出し、シトロエンがプジョー傘下に入った後にルノーに移籍していたロベール・オプロンがフロントエンドを中心にデザインを変更したボディに、ルノー・ボルボ・プジョー共同開発の水冷90°V型6気筒2664cc150馬力(DIN)/6000rpm エンジンに換装したアルピーヌ・ルノーA310・V6に発展した。A310・V6の最高速度は220km/hに達し、ライバルのポルシェ・911にも引けを取らぬ動力性能と、高い直進性による独自の操縦性、独特のPRV・V6サウンドで存在を示した。

A310・V6は1981年にバンパー等が変更され「シリーズ2」となり、翌1982年には、オーバーフェンダー、ワイドタイヤ、エアロパーツが装備された「GT」「GTブローニュ」が追加された。「GTブローニュ」のエンジンは2842cc193馬力に強化された。

-Wikipedia アルピーヌ・ルノーA310-より抜粋



個人的にはA310より曲線的なA110のが好きですねーって、どうでもいいか
A310V6改っつー名前ですが、動力はモーターな電気自動車なのでV6エンジンは関係無いですねー
ボディ形状がA310V6準拠ってだけ?



続き見る?
posted by RGM-79 at 13:27| Comment(3) | TrackBack(0) | 新世紀エヴァンゲリオン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

新劇場版:破 EVANGELION-02 PRODUCTION

さて今更ですが新劇場版:破のエヴァ2号機です
DVD発売に合わせて発売された感じですが、遅すぎですねー
上映中に出して欲しかった所('〜')

つーか余りに発売されないんでLMHGエヴァ弐号機を破版に改造準備してたんですが
開始寸前に発売されやがってくれまして('〜')
部品注文したLMHG零号機(青)の腕が無駄になりました…



新劇場版:破 エヴァンゲリオン正規実用型2号機(S型装備付属)(バンダイ)
4800円

EVAN0200.JPG

S型装備とサンダースピアと超電磁洋弓銃が付属してるからか
初号機・覚醒verより1000円高くなってますねー



続き見る?
posted by RGM-79 at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 新世紀エヴァンゲリオン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月23日

新劇場版:破 EVANGELION-01 TEST TYPE 覚醒Ver.

最近ちょっと放置しすぎですね('〜')俺
まぁそんな事は置いといて

エヴァ初号機 覚醒Ver.です
モンスター作ってた時に合間で部分塗装してたんですが、
しばらく放置してたのを思い出してパチ組
序の初号機と何が違うんかなー?なノリで買ったキットなんですが
今月 普通の破版初号機も発売されやがりますね('〜')
覚醒Ver.じゃなく、そっち買うべきだったorz



新劇場版:破 エヴァンゲリオン初号機・覚醒Ver.(バンダイ)
3800円

EVAN01K00.JPG

エヴァ破でゼルエル戦の時に覚醒した初号機のキット
TV版だとゼルエル戦で電源切れた後に暴走した時の状態みたいなもの?



続き見る?
posted by RGM-79 at 23:12| Comment(3) | TrackBack(0) | 新世紀エヴァンゲリオン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月02日

LMHG EVANGELION-03 production model

つー訳で長府ホビーゾーンのコンテスト用に作って
見事間に合わなかったエヴァンゲリオン参号機リペイント四号機ですorz

モンスターで気力使い果たしたのか、しばらく作る気起きなくて・・・
間にあわなんだ('〜')



LMHG エヴァンゲリオン参号機(バンダイ)
2500円

EVA03400.JPG

アダムより製作された。
米国NERV第1支部製。
頭部以外は弐号機と同じであり、頭部は初号機と角が無い以外似ている(プラモデルの説明書にあるラフスケッチには、初号機の後頭部にある部分と似た物体が描かれている)。
プラモデルやゲームでは『参』号機と表記される事が多いが、『3』号機が正式名称である。
米国より移送中に第13使徒バルディエルに寄生され(積乱雲に潜んでいたとされる)、松代で起動実験中に使徒として覚醒、第3新東京市に向けて活動を開始する。
零号機、弐号機を活動不能に陥れるが、ダミープラグによって暴走した初号機との戦闘の末、原形を留めないほどに破壊される。
最後にトウジが閉じ込められたエントリープラグは、初号機によって握り潰される。
搭乗していたトウジの結末は、TVシリーズでは左脚切断の重傷、漫画では死亡と展開が異なるが、これはTVシリーズプロデューサーの大月俊倫(キングレコード/当時)が番組製作前に出した、「どんな内容でも構わないが、子供が死ぬようなアニメだけは見たくない」という要求を受けてのものである。


Wikipedia-エヴァンゲリオン(架空の兵器)より抜粋



つっても今回作ったのは、またしても四号機だったりするんですがね('〜')



続き見る?
posted by RGM-79 at 12:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 新世紀エヴァンゲリオン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月23日

LMHG EVANGELION-05 MASS PRODUCTION MODEL

さて、今日は弐号機の次に好きなエヴァ
量産型エヴァンゲリオンです('〜')
最終決戦仕様ではなく、DEATH&REBIRTH上映時期に発売されたショボイ方なので
腕も首も口も動かない奴ですがw
最終決戦仕様の量産型は金型破損でもしたのか、再販されませんね('〜')



LMHG エヴァンゲリオン量産機(バンダイ)
2500円


EVA0500.JPG

第17使徒殲滅の後、碇司令の独走を知ったゼーレは新国連規定に基づく緊急動議A-801を発動させ、特務機関ネルフの特例による法的保護の剥奪及び、指揮権の日本国政府への委託を決定した。
そして、ネルフ本部施設の直接占拠を遂行するため、各国で同時開発されていた5号機を始めとする9体の量産型エヴァンゲリオンを動員し、ジオフロントに向けて侵攻を開始した。
エヴァ5号機から13号機は、構造上ほぼ同一の機体と推定される。
槍状の専用武器(両刃剣)及び収納式の翼を装備しており、KAWORUと記されたダミープラグによって起動している。
S2機関を内蔵しており、稼動時間は無制限とされる。



キットの名称はEVA-05ではありますが、5〜13号機は同じ物らしいです



続き見る?
posted by RGM-79 at 21:25| Comment(4) | TrackBack(0) | 新世紀エヴァンゲリオン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月22日

エヴァンゲリヲン新劇場版 EVANGELION-00 PROTO TYPE

ついでにもいっちょ新エヴァ零号機ヽ('〜')ノ
やっぱ新しいキットは作り易くていいですね
胴体周り塗り分けなくていいしw
プロポーション的にはLMHGのが好みですが('〜')



新劇場版 人造人間エヴァンゲリオン零号機(バンダイ)
3500円

EVAN0000.JPG

新劇場版 2号機はまだですか?バンダイさん('〜')



続き見る?
posted by RGM-79 at 20:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 新世紀エヴァンゲリオン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月09日

LMHG EVANGELION-04 production model

エヴァくじで何だかA賞のレイが当たってから妙にエヴァづいてます('〜')
新劇場版零号機作ったりLMHG弐号機を破版にしようとしてたりしてます
フジミの1/20アルピーヌルノーA310V6改も買っちゃったりなんかして?

そんな中製作依頼をされたEVA-04でも('〜')
メッキプラモ苦手っつーか上手い作り方が良く判らないので
ちょっと納得行かない出来になってしまいましたが・・・
参号機を全塗装してリベンジしちまいたい気分ですね〜
・・・やるにしても4月のコンテスト用の物を作ってからですが('〜')



LMHG エヴァンゲリオン四号機(バンダイ)
3000円

EVA0400.JPG

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

4号機(EVA-04 PRODUCTION MODEL)

アダムより製作された。形状は3号機と同一であり、カラーリングのみシルバーと異なる。米国NERV第2支部でのS2機関の暴走により、周りの関連研究施設と共に消滅してしまう。 TVシリーズでは描写は無い。ゲームなどで出現するが、それについては詳細の説明を参照。 プラモやフィギュアは発売されている



TVでは出てきて無かったのか('〜')
ゲームのエヴァ2とかパチンコだと渚カヲルさんが乗るらしいですねぃ
他のゲームだと、まさかの相田ケンスケ搭乗とか・・・ちょっと気になるw

てかメッキキットの割りに値段があんまし上がって無いですねぃ
弐号機の2500円から500円アップ程度?



続き見る?
posted by RGM-79 at 00:32| Comment(4) | TrackBack(0) | 新世紀エヴァンゲリオン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月06日

エヴァンゲリオン新劇場版:破 アスカフィギュア付き数量限定コンボセット

日曜の夜にエヴァンゲリオン新劇場版:破を見てきました
駄菓子菓子、パンフレットは買うことが出来ませんでした('〜')
つーかGSR氏が買った時点で売り切れorz
他のグッズも見事に売り切れでした

つー訳で歯がゆかったのでアスカフィギュア付き数量限定コンボセットを購入
エヴァ仕様のトレー・ポップコーン袋・紙コップのドリンクとポップコーンのセット
で、おまけにドリンクの蓋になるアスカのフィギュア付きな物
地味にアスカフィギュアじゃなくトレーや袋や紙コップの方が凝っていたかも知れません

が、映画見終わった後捨てました('〜')
さっきネットで見てたら色々エヴァっぽいセリフが書いてあったっぽいです
全っ然見てなかったorz



エヴァンゲリオン新劇場版:破 数量限定コンボセット付属アスカフィギュア
1500円

evaHAaska00.JPG

飲み物とポップコーンとフィギュアで1500円
フィギュアは700円くらいの割合?
高けぇ('〜')



続き見る?
posted by RGM-79 at 23:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 新世紀エヴァンゲリオン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月18日

劇場版 EVANGELION-01 TEST TYPE

エヴァ劇場版見に行ったせいで自分の中で微妙にエヴァ祭り
エヴァ余り好きでは無いはずやのに('〜')
何か見たもののプラモが作りたくなるのは悪い癖か
新旧比較したくなるのも悪い癖ヽ('〜')ノ



新劇場版 汎用人型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン初号機
3800円

EVAN0100.JPG

ちなみに旧LMHG初号機は2500円やので+1300円

ついでにLMHG第3使徒サキエルは3000円(現在入手困難?)です('〜')



続き見る?
posted by RGM-79 at 01:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 新世紀エヴァンゲリオン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。