2012年09月02日

HGFC 1/144 GF13-050NSW NOBEL GUNDAM[BERSERKER MODE]

また少し間が空いてしまいましたがー
本日は初のGガンダムキットでも('〜')

ブログ初めて結構経ってる気がしますが
当初から作ってたGガンダムの欄が0なのは気にはなっていたんで・・・
勢いで組んだノーベルバーサーカーモードで初投降('〜')
1/60GガンダムかMGシュピーゲルを1個目にしようと思ってたんですが
何かノーベルのバーサーカーになっちまいましたねー
つーか何でGガンダム系のキット組まないんだろうなぁ俺
買う癖にw



HGFC 1/144 GF13-050NSW ノーベルガンダム[バーサーカーモード](バンダイ)
1500円



HGFCGF13050NSWbm00.JPG



GF13-050NSW ノーベルガンダム

ネオスウェーデンが第13回ガンダムファイト向けに開発した機体で、その外見はセーラー服を着てハイヒールを履いた長髪の女性の姿をしたガンダムである。
見た目華奢な機体ではあるが、アレンビーの新体操を取り入れたファイトで高い戦闘能力を発揮。
ボルトガンダムを48秒で破る成績を残している(ただし、これはバーサーカーシステムの発動による戦績である)。
また、機動力も高く、セーラー服の襟の部分に当たる部位に設けられたハッチが開いてメインスラスターがあらわれる構造になっている。

武器はビームリボンとバルカン、ビームフラフープ。それらを駆使した必殺技ノーベルフラフープ、ゴッドガンダムとのタッグ戦で使用した合体技のダブルゴッドフィンガー。

機体のデザインはカトキハジメによるもの。基本的にはRX-78-2 ガンダム(厳密に言えば、『ガンダムセンチネル0079』でカトキが発表したアレンジバージョン、俗にいう「RX-78-2 ver.ka」)を女性型のプロポーションにアレンジしたものである。

バーサーカーシステム

外部からパイロットを強制的にコントロールし、暴走させるシステム。
シャイニングガンダムやゴッドガンダムのスーパーモード(ハイパーモード)の対極に位置する技術であると言っても過言ではない。
このシステムが起動すると、髪の毛状の放熱フィンが展開し、機体がピンクに光り輝く。
この際、パイロットの意識は完全に外部からコントロールされた状態となる。
性能が一時的とはいえ、機動性、攻撃力共に飛躍的に向上する。
このシステムによって、ボルトガンダムは簡単に倒される結果となった。
このシステムの受信装置はコクピットのすぐそばにあり、これを破壊すれば外部からの制御は不可能になるが、外部から破壊するには相当の技量が必要である。

-Wikipedia ノーベルガンダムより抜粋-



思ったとおりデザインベースがRX-78-2ガンダムver.Kaでしたかー
まぁそのまんまだしね('〜')



続き見る?
posted by RGM-79 at 00:21| Comment(3) | TrackBack(0) | 機動武闘伝Gガンダム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。