2017年03月20日

1/100 MG ZGMF-X20A STRIKE FREEDOM GUNDAM 大河原邦男展ver.

ちょいと忙しくて疲れていたので更新放置してました
2月のコンテスト用のプラモも全然作れてない有様(’〜’)
1/48紫電改 塗装まで行ってないしなー

そんな訳でササっと更新



1/100 MG ストライクフリーダムガンダム大河原邦男展ver.(バンダイ)
6480円(税込)

MGZGMFX20Ako00.JPG

友人に艦これ映画に連れて行かれた時の時間つぶしに
あるあるCITYの、北九州市漫画ミュージアムで開催されてた
大河原邦男展(16/11/5〜17/1/15)に行った際に購入しました

同時購入品は1/72ヤクトダグラム・1/100MGストライクフリーダム・大河原展公式図録の3点

正直あんま期待して無かったんですが、生原稿とか見るとテンションあがりますね
入った時は別に何も買わんでいっかーと思ってたのに(’〜’)



続き見る?
posted by RGM-79 at 21:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 機動戦士ガンダムSEED | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月23日

1/100 MBF-P01 GUNDAM ASTRAY GOLD FRAME

更新ペースあげにゃなーとか言いつつも上がってないですがコンバンワ
現在1/100ガンダムMk2の製作中ですが
UC版ネモが発売されまくったが故にネモに浮気して中々完成しそうに('〜')ない

そんな中今時1/100アストレイゴールドフレームです(何故
こんなメッキキット作るくらいならデルタガンダム作ってろよ、俺


1/100 MBF-P01 ガンダムアストレイゴールドフレーム(バンダイ)
4000円


100MBFP0100.JPG



ゴールドフレーム

オーブでスペシャル機を表す金色のフレームを持ち、本国からの処分命令を無視しロンド・ギナ・サハクが自らの野心のために持ち去った機体。

最大の特徴は両腕の掌に増設された連合MSと共通の武器接続プラグを有する点で、デュエルを初めとするG兵器などの専用ウェポンを特別な手段なしで使用できるのが他のアストレイと異なる。

当初はアストレイ全機を運び出そうとしたがヘリオポリス襲撃が始まってしまい、ギナは先行して本機に乗り込み脱出路を切り開くためゲイボルグを使用するも整備不充分であり右腕がバーストを起こしてしまう。
機体への悪影響を防ぐため右腕は強制排除され、これを拾ったことでロウ・ギュールはレッドフレームとブルーフレームの発見に至った。

なお、元々はナチュラル用OSのデータとオプション装備のデータも有する正しく特別機だったが、前述の脱出作業を遅らせる要因になったことでそれらをレッドフレームとブルーフレームに写させ、コーディネイターであるギナの反射神経に相応しい機体とすべくOSの最適化を自力で済ませて持ち出した。

-Wikipedia ガンダムアストレイより抜粋-

アストレイなんて色が違うだけでノーマル状態は皆同じと思ってたんですが
一応それぞれ性能が違ってる?



続き見る?
posted by RGM-79 at 22:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 機動戦士ガンダムSEED | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月24日

1/144 HG GAT-X370 RAIDER GUNDAM

むう、ちょいと体力と気力が尽きてブログ放置してましたー
プラモも作れて無いし('〜')
3/1〜3/9にゃホビーゾーンのコンテストっぽいが・・・何か作れるだろうか
候補はMGシュピーゲル・シェンロン・デスサイズヘルタム・レッドフレーム改・デュエル
辺りじゃが('〜')MG作る時間有るか?ま、いっか



1/144 HG GAT-X370 レイダーガンダム(バンダイ)
1500円


HGRGATX37000.JPG



アズラエル財団傘下の国防連合企業体が、初期GAT-Xシリーズのデータを基に開発した後期GAT-Xシリーズ3機中の1機である。

 初めに、本機は厳密に言うと他の後期GAT-Xシリーズの2種とは微妙に異なり、「レイダー」というMSの先行建造機である。
 これは、本来は後述する「GAT-333」が先発して製造(計画)されていたが、アズラエル理事率いる連合艦隊のオーブ侵攻に合わせて一部スペックを簡略化・改装して急遽建造したのがX370である。
 本項では「GAT-X370」を「レイダー」の名で書き進める。

 初期GAT-Xシリーズの1機GAT-X303 イージスと同じくX300系フレームを採用した可変MSとして開発されたが、構造的な共通性は皆無であり、変形機構もかなり簡素化されている。
 また、基本的に宇宙空間用であるイージスと違い大気圏内運用も考慮されており、背中の大型可変翼を展開した猛禽のような飛行型モビルアーマー(MA)に変形する。
 MAの機動性で敵を撹乱しつつ接近、瞬時にMSに変形して打撃を与え、再びMAに変形して離脱するという、一撃離脱戦法を基本戦術とする。
 また、多大な余剰推力を活かし、ザフトのグゥルのようなMS用輸送機としての運用も可能である。
 実際の運用では同じ後期GAT-Xシリーズの1機カラミティを背に乗せて戦闘を行った。

 初期GAT-X機に採用されたフェイズシフト装甲の省電力型トランスフェイズ装甲をコクピットなど重要部位のみに配置したことで、稼働時間が大幅に延長されている。
 また、武装面でもビーム兵器の装備を必要最小限に止めることで、電力消費を抑えている。

-Wikipedia レイダーガンダムより抜粋-

MA形態は猛禽類と言うより鳩だと思ってました('〜')



続き見る?
posted by RGM-79 at 00:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 機動戦士ガンダムSEED | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月17日

1/144 HG-R GAT-X105 AILE STRIKE GUNDAM

さいでは今日はリニューアル?したHGストライクガンダムでもー
バンダイチャンネルでHDリマスターなガンダムシード見てますが
微妙に演出が変わってますねー('〜')画質とかは良く判らん

てか調子こいてリニューアル版のGATシリーズ5機一気買いしちまったんで
デュエル・バスター・イージス・ブリッツも作らねばw
何かブリッツだけ作ったことが無いのでちょっと期待
デュエルとイージスは二回組んだ記憶が有りますねー
イージスは何だかZガンダム色に塗ったような・・・
バスターはガイアインパルスを作ろうとした時に関節を強奪して・・・南無

つーかデュエルとイージス以外は部分塗装も墨入れもせんと組んだだけだったので
今回はちゃんと部分塗装はしてやろうと思います('〜')
そしてきっと今月は3馬鹿ガンダムも買っちゃうんだぜ?きっと



1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム(バンダイ)
1200円

HGRGATX10500.JPG

 地球連合所属国家の1つ大西洋連邦が、オーブ連合首長国公営企業モルゲンレーテ社の技術協力を受け、資源コロニー「ヘリオポリス」で極秘開発した5機の試作MS(G兵器 / 前期GAT-Xシリーズ)の1機。
 5機の中では最も後に完成した機体で、GAT-X102 デュエル、GAT-X103 バスターと同系列のX100系フレームを基本骨格に採用している。

 最大の特徴は、独自の装備換装機構「ストライカーパックシステム」である。
 このシステムは、各戦況に適したバックパックや、その他の装備を適宜換装することで、1機で各々の専用機と同等かそれ以上の性能を付加することを目的としている。
 また、各ストライカーには機体の予備電源を兼ねたバッテリーが内蔵されており、戦闘中に母艦から射出されたストライカーパックを換装することによって、後方で補給を受けず瞬時に戦線復帰することが可能である。
 キラ・ヤマトの搭乗機は大型可変翼を持つ「エールストライカー」、近接格闘戦用の「ソードストライカー」遠距離専用の「ランチャーストライカー」の三種を状況に合わせて使用している。

 また、本機に採用された「ストライカーパックシステム」は後に地球連合軍のダガーシリーズ、ザフト軍のザクシリーズを始めとした量産機に加え、セカンドステージシリーズのインパルス、ライブラリアンの再生機等にオプション兵装としての新たな設計思想を確立させることに大きな影響を与えた。

 本機の量産機として、地球連合軍のストライクダガーやオーブ連合首長国のM1アストレイが生産されている。


-Wikipedia ストライクガンダムより抜粋-



続き見る?
posted by RGM-79 at 23:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 機動戦士ガンダムSEED | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月09日

1/144 HG MODELER'S CUP フリーダムガンダム ゴールドメッキヴァージョン

てな訳でまたしてもフリーダム('〜')
今度は長府HZのコンテストで1位になった時の賞品
1/144 HG フリーダムガンダムゴールドメッキヴァージョンです

普通に組んだら金ぴかなだけな物になると思ったんで
設定で白い所を金メッキのままにして、後はメタリックで塗装してみた('〜')



1/144 HG MODELER'S CUP フリーダムガンダム ゴールドメッキヴァージョン(バンダイ)
非売品

HGZGMFX10Agl00.JPG



こうなると3位の賞品も気になるなぁ('〜')



続き見る?
posted by RGM-79 at 22:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 機動戦士ガンダムSEED | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

1/144 MODELER'S CUP フリーダムガンダム ブロンズメッキヴァージョン

防府HZで1/20A310V6改が2位になった時の賞品
1/144ガンダムSEEDコレクション フリーダムガンダム ブロンズメッキヴァージョンです
メッキ版だしコレクションシリーズだしで組んだだけですが('〜')
いい組み方思いつかなかったしなぁw



1/144コレクション フリーダムガンダム(ブロンズメッキヴァージョン)(バンダイ)
非売品

144ZGMFX10Abr00.JPG

とりあえず組んでしまったけど
組まずに記念に取っておく類のプラモなんかなぁ?



続き見る?
posted by RGM-79 at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 機動戦士ガンダムSEED | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月04日

1/100 LG-GAT-X105 GALE-STRIKE-GUNDAM

久しぶりの更新?
ちょいとFFXIやってたりして放置してました('〜')
先月でFFXI引退しましたがw

そんな訳で何故か1/100で始まったVSアストレイシリーズのゲイルストライクガンダムです
形状的にも色彩的にも駄目そうなデザインに惹かれて購入('〜')
作ってみたらバンダイの都合で出来ましたー的な構造が素敵でしたw



1/100 LG-GAT-X105 ゲイルストライクガンダム(バンダイ)
2500円

LGGATX10500.JPG

肩にエールストライカーのバーニアユニットを取付けて、横移動の早い変則的なMSらしいです

蟹か?('〜')



続き見る?
posted by RGM-79 at 23:54| Comment(2) | TrackBack(1) | 機動戦士ガンダムSEED | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月02日

1/144 HG MVF-M11C MURASAME(WALDFELD CUSTOM)

今日はカナブンドッグ作ってたときに息抜きで買った?
1/144 ムラサメ(アンドリュー・バルトフェルド専用機)です
量産機じゃなくバルトフェルト機なのは、只の気まぐれ('〜')
黄色ければなんでも良かった、そんな気分で買った(謎



1/144 MVF-M11C ムラサメ(アンドリュー・バルトフェルド専用機)
1500円

HGtorasame00.JPG

量産機との違いは色だけじゃなく、一応チューンしてあるらしいです
大して乗ってなかったきがしますが('〜')



続き見る?
posted by RGM-79 at 22:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 機動戦士ガンダムSEED | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月15日

1/100 MG DESTINY GUNDAM(EBM)

ちっと遅くなりましたが
MG DESTINY GUNDAM[EXTREME BLAST MODE] でも('〜')
長ったらしい名前ですが
要はMGディスティニーのスペシャル版?キットです
別に初回限定品とかではないので注意が必要です(謎

MGストライクフリーダムの時は箱が随分大きかった物ですが
今回の箱はそれ程大きくは無くて拍子抜け?でした
まぁストフリの箱が無駄にでかかっただけなんですが

通常版との違いは多分
 関節がクロムメッキになっている
 PET製の光の翼エフェクト付属
 パルマフィオキーナ発射エフェクト(右のみ)
 ビームブーメラン投擲エフェクト(長・短 各1ヶ)
 1/20キラ・ヤマト&シン・アスカの透明フィギュア
 ガンダムデカール等が金と銀色になってる?

以上

通常版との差額2200円分の価値は・・・あるよね?きっと
ぶっちゃけメッキ関節と透明フィギュアは要らない子だと思った('〜')



1/100 MG ZGMF-X42Sディスティニーガンダム
 エクストリームブラストモード

7000円(税抜)

MGZGMFX42S00.JPG

通常版は4800円(税抜)です
こんな特別版出さずに普通に光の翼とエフェクト付けて出してくれ…



続き見る?
posted by RGM-79 at 00:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 機動戦士ガンダムSEED | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月10日

QUICK GUNDAM MODEL

最近発売されたスピードグレードを見て思い出した&
たまに行く店で豪快に売れ残っていたので購入した
クイックガンダムモデルなる物のレビュー?でも('〜')

”塗装済みのパーツに関節を組み込むだけ!
短時間で簡単に完成させる事ができる新方式の組立キット”

ってな事が箱の裏に書いて有ります
ガンダムSEED放映当時に出た塗装済みの簡易プラモみたいな?

物としてはプラモと言うよりは組立式のM.I.Aか?
M.I.Aより更に簡易な関節ですが…



QUICK GUNDAM MODEL

GAT-X105 STRIKE GUNDAM 980円
GAT-X102 DUEL GUNDAM 980円
GAT-X103 BUSTER GUNDAM 980円
GAT-X207 BLITZ GUNDAM 1200円
GAT-X303 AEGIS GUNDAM 1200円

QM.JPG



続き見る?
posted by RGM-79 at 00:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 機動戦士ガンダムSEED | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。