2012年07月04日

1/144 HG L-GAIM(HEAVY COATING VERSION)

いい加減ガンプラ以外でも更新しとこうかなー
って事でHGエルガイム ヘヴィーコティングヴァージョンです
本当ならバンダイ以外のキットで行きたかったんですが
ちょいと日和ってバンダイ物に('〜')



1/144 HG エルガイム(ヘヴィーコーティングヴァージョン)(バンダイ)
2600円



HGLGAIM00.JPG

L-GAIM

"エルガイム"は、ミズン星のヤーマン王朝(滅亡当時の王がカモン・ワーラー五世であったことから「旧ワーラー王朝」、他に「ミズン王朝」「カモン王朝」とも呼ばれる)が保有していたHMガイラムの内、王家の搭乗機であるアーメス0021(アメハスとも呼ばれる)を母体とするA級HM(ヘビーメタル)である。
同王朝がポセイダルによって滅んだ際、家臣のダバ・ハッサーが、カモン・マイロードおよびクワサン・オリビーとともにアーメスをもってコアムの地に落ち延びた。
その後、優秀な技術者でもあったハッサーは、ヤーマン族復活のための戦力とすべく、アーメスを量産しやすく改良した。
さらに、コアム王朝で開発されていたHMバッシュのオプション装備を参考に、その設計を兵装に取り入れると同時に、既存のHMにはない360°スクリーンと、耐Gコクピットともなるスパイラルフローシステムを採用している。

-組立説明書より抜粋-

ふむん、当時見てなかったし
今現在もバンダイチャンネルで途中までしか見てないので、良く判らんですね

放映当時のキットの箱横のストーリー説明の最期にカモンて書いてあったのが
俺を悩ませてくれましたね('〜')何がカモンなのか?と
要はダバ・マイロードの本名がカモン・マイロードって事なんだろうけど・・・



続き見る?

2010年08月01日

1/144 ENGAGE SR3

ほいでは今日はWAVEのエンゲージSR3でもー
発売されるまでは、買うかどうか悩んでたんですが
売ってるの見たら、つい買っちまってました('〜')
エンゲージSR1まだ真面目に作って無いのにw

つー訳でSR1に続いてSR3も仮組みに毛が生えた程度の作り方で組ました
一応後頭部と上腕と腿と踵とパイドルスピアは雑に合わせ目消してますがー
他のパーツは、ほぼ全部ランナー状態で缶スプレー塗装
アンダーゲートになってたので、つい('〜')しかも一部色間違えてるし?

まぁ組んだ後になって、真面目に作れば良かった!とか思ったりしたので
もう一個買っちゃってますがw
今回はセイレイ・ジュノーン・・・になるのか?で組んだので
次回は初回パーツを使ってアーリー・ジュノーン(ランドブースター無し)で組むかなー



1/144 エンゲージSR3(WAVE)
3600円

ENGAGEsr300.JPG


エンゲージSR.3初期型(アーリィ・ジュノーン)

コーラス23世が王国に残っていたSR.1の設計図を基に30年もの歳月をかけて造り上げたエンゲージの2番騎、コーラス王朝の象徴となるMH。
特徴的な肩など、オリジナルの騎体を受け継いでいる。
各部のパーツの詰め合わせが上品にすりあわされて、得もいわれぬ美しさを発していた。
マイトではないコーラス23世が組上げるのには限界があったようで、チューニングの不調で基本的なエンジン出力が足りず、それが各部に影響を与えた状況で、ラウンドブースターを装備し対ハグーダ戦で未完成ながら試運転のため出撃。
マグロウなど数騎を倒すなど実戦データを収集していたが、ギエロ・スガスコーニチが駆るブーレイと遭遇した際、パワー不足により行動不能になり墜落。
コーラス23世は負傷し、逃亡戦でウリクルは死亡した。
その後、ディッパ・ドロップスのカルバリー・Cにより回収された。


エンゲージSR.3レプリカ(ジェイド・テンプル、セイレイ・ジュノーン)

コーラス23世の娘セイレイが父の設計を基にSR.3の出力系の問題の改良の為にダイアモンド・ニュートラルに製作を依頼したSR.3と完全同型騎。
同時にパイドルスピアの設計もダイアモンド・ニュートラルに渡っていたのが幸いし、SR.3レプリカはパイドルスピアを装備している。
国賊アルル・フォルティシモ・メロディ逮捕を口実に魔導大戦に参戦。
ハスハでAUGEと交戦中のアルルを捕捉、戦闘に割り入るも、AUGEに乗るグリーン・ネイバーの星団法を駆使した弁論にキレたセイレイがアルルと小学生レベルの口喧嘩を始めてしまい、その間にAP騎士団のゲンシャ・ボルツの乗るA-トールESSQの突入を許し、アルルを取り逃してしまった。

モーターヘッド(ファイブスター物語)-Wikipedia より抜粋



今回作ったのはレプリカの方になるのかなー('〜')
なんかややこしい



続き見る?

2009年05月10日

1/144 LED MIRAGE"SARION"


PS3がディスク読み込まなくなりました!
久しぶりのPS3ゲーム デモンズソウル気に入ってたのに・・・
ってどーでもいいか('〜')

てな訳で作りかけで数年間放置してたレッドミラージュ サリオン機を作りました
つっても筆塗り部分塗装な作り方ですが('〜')

確か腰アーマーの取り付けが上手くいかなかったから放置してたはず・・・
なんですが、簡単に付けれました('〜')
タミヤセメント流し込みタイプが偉大だったですか?
当時は使ってなかったからなぁ・・・ってまぁいっか



1/144 レッドミラージュ サリオン機(WAVE)
3600円

LEDMIRAGEs00.JPG

ミラージュ騎士団の旗機(国家の象徴的MH)
 そのボディは、まばゆく発光するエンハンスホワイトの半透明の装甲で覆われ
スーパーイレーザーエンジン2機を両足にマウント、
それまでの主力だったホーンド・ミラージュの1.5倍の出力を誇る
 サリオン(後の斑鳩王子)は、ミラージュ騎士団の左翼大隊の指令を勤め、
その愛機は、通常のレッドミラージュとは異なるデザインの頭部を持つ
(この頭部は式典用との説もある)

ミラージュ騎士団左翼大隊隊長騎らしいです('〜')

完成して、おー出来いいじゃーんと思ってたんですが
値段高けぇな!おい('〜')



続き見る?

2008年09月10日

1/100 FULL ACTION L・GAIM

世間では魂スペック エルガイムな状態なのでしょうが
俺様君は旧キット1/100フルアクションエルガイムでいくぜ?

じゃなくてGSR氏が魂スペックエルガイムが駄目だと言っていたので
フォルアクションエルガイムなら良く可動した気がする!と思って急遽作っただけー
まぁそのキット自体すらGSR氏から譲り受けた物な訳ですが('〜')

そんな訳で一つだけ言えることは
思い出は思い出のままの方が美しくて良い物なんだぜ?
っつー事だけです('〜')



1/100 フルアクション ヘヴィーメタル エルガイム
2000円
FALgaim00.JPG

つっても20年以上前のキットて事を考えると凄い出来だと思う('〜')


続き見る?

2008年01月25日

1/144 MH ENGAGE SR1

WAVEから久々のF.S.S新作 エンゲージSR1を
未塗装 墨入れ無しで素組みヽ('〜')ノ
暇になったら真面目に作る用と どんな物か見てみる用で2個買ってたので
とりあえず どんなキットなのか作ってみただけ



WAVE製 1/144 モーターヘッド エンゲージSR1 初回限定版
3600円

ENGAGEsr100.JPG

その名を星団に轟かせたコーラス王のMH

コーラス21世の時代に製作されたコーラス王のMH(モーターヘッド)
剣聖ハリコン・メロディが所有し、その名を星団に轟かせた
「エンゲージ」は非常にコンパクトに設計されており、コーラスの
その後のMHのベースとなっている
特徴的な脚部のランダムストレートは、コンパクトな機体から発生する
熱と過剰エネルギーを強制的に外部へ排出するもので、その秘めたる
パワーの強大さが窺い知れる
腕に装備したソードストッパーは、ハリコンが盾を必要としなかった
ため付けられたものであり、現所有者のアルルは魔導大戦時、
右のストッパーを取外し、左はストッパーからベイルを取付けて使用した
同型騎の多いこのMHであるが単に「エンゲージ」と呼ぶ場合はこの
オリジナルを指す

”アルル”と”魔導”の二つの単語で魔導物語を思い出したのは
俺だけでいい('〜')



続き見る?

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。